JUNBA2008を開催しました。

JSPSサンフランシスコ研究連絡センターが事務局を務めるJUNBAが、国際産学官連携に関するサミット、シンポジウム、テクノロジーフェアーを開催しました。

主催:JUNBA(Japanese University Network in the Bay Area)
共催:在サンフランシスコ日本国総領事館
日本学術振興会(JSPS)
JETROサンフランシスコセンター
日時:2008年 1 月 10 日~ 11 日
場所:Hyatt Regency Santa Clara

詳細はこちら

JSPSサンフランシスコ研究連絡センターが移転しました。

2007年10月1日、JSPSサンフランシスコ研究連絡センターが下記のとおり移転しました。
旧センターからは200mほどの移動です。電話番号、FAX番号、メールアドレス等は従来どおり変更ございません。
ご訪問の際はどうかお間違えなきようお願いいたします。

(旧) 2150 Shattuck Ave. #920  Berkeley CA 94704

(新) 2001 Addison Street Suite 260, Berkeley, CA 94704

米国在住のJSPS特別研究員及び海外特別研究員の皆様へ

当事務所では、活動の一環として米国在住の日本人研究者のネットワーク作りを積極的に支援しております。7月には、サンフランシスコ近郊に在住するJSPS海外派遣者の懇談会を開催しましたが、今後も日本人研究者のネットワーク作りのための懇談会等を各地域において開催して参りたいと考えております。

まずは米国在住のJSPS海外派遣者の名簿を作成・配布するための作業を進めております。しかし、最新Eメールアドレスが確認できないケースがあ ります。

そこで、お手数ですが、当事務所から日本人研究者のネットワーク作りに関するEメールを受信されていないJSPS特別 研究員及び海外特別研究員の方々は、当事務所宛へ採用年度、JSPS-ID、現在所属機関、氏名を記入したEメールを送信願います。折り返し当事務所から簡単なアンケートを送付いたします。

アンケートにお答えいただいた研究員の皆様には、当事務所から米国在住のJSPS海外派遣者名簿の送付、懇談会等のお知らせをする予定です。お忙しいところ誠に恐縮ですが、御協力お願いいたします。
メール送信先:

第7回 JSPS海外派遣者懇談会の開催について

JSPSサンフランシスコ研究連絡センターでは、米国においてご活躍されている日本人研究者の方々の分野を超えた交流を促進すべく、日本人研究者ネットワーク作りに力を入れております。その一環として、研究者間の親睦を深めていただく場として、平成16年度よりJSPS海外派遣者懇談会を年2回開催しております。
今年度は、7月下旬に米国に滞在されている研究者の方々を対象とした「第7回JSPS海外派遣者懇談会」を開催する予定です。

より幅広い交流の場とするために、皆様がお知り合いの日本人研究者の方々もお誘いいただければ幸甚です。
より多くの方々にご参加いただけるよう日程を調整の上、改めて正式な開催通知を送付させていただくと共に、HPにも掲載いたします。

つきましては、2007年6月15日(金)までに担当:飯田宛ご送付願います。

※当センターでは、米国在住の日本人研究者の方々の更なる交流を目的として「米国在住海外派遣研究者名簿」の作成を計画しております。 返信用フォームにて「名簿掲載許可」をいただいた方々の情報をとりまとめて名簿を作成し、懇談会当日に配布させていただく予定です。
ご参加されなかった方々にも後日メールにて送付させていただきますので、ご参加されない方も名簿への掲載を希望される場合はどうぞご回答ください。

日時:  平成19年7月25日(水)26日(木)27日(金)のいずれか1日

(夕方から2時間程度)
場所:  JSPSサンフランシスコ研究連絡センター

参加費: 無料(懇談会会場までの交通費は各自ご負担願います)

本件担当: 飯田 裕一 Yuichi Iida (Mr.)

第1回 JSPS若手研究者支援フォーラム開催のお知らせ

JSPSサンフランシスコ研究連絡センターでは、アメリカで研究活動を行っている若手研究者の方々の活動をサポートする観点から、「若手研究者支援フォーラム」を開催することにしました。研究発表や様々な分野の研究者の方々との幅広い意見交換を通じて、皆様の交流を深めて頂く場になればと考えています。
第1回を下記の通り実施いたします。皆様のご参加を心よりお待ち申し上げております。

……………………………………………………………………………

主催:日本学術振興会サンフランシスコ研究連絡センター
日時:2007年6月21日(木) 15:00-16:30
場所:日本学術振興会サンフランシスコ研究連絡センター

発表者:水谷裕佳

(日本学術振興会特別研究員DC1/
上智大学大学院外国語学研究科地域研究専攻博士後期課程在学中/
カリフォルニア大学バークレー校エスニック・スタディーズ研究科客員研究員)

タイトル:米国・メキシコ国境における先住民ヤキの迫害と越境の再考

内容:
本フォーラムにおいては、先住民ヤキ(Yaqui)のメキシコにおける迫害体験と米国への集団移住に関する考察や記述の再検討を目指した研究の一端を発表して頂きます。
ヤキは、メキシコ北西部を伝統的居住地とする先住民です。彼らは、19世紀から20世紀にかけてメキシコ政府主導によって行われた大規模な民族虐殺や奴隷としての使役から逃れるため、米国南西部へと移住し、米国政府より米国先住民としての認定を受けました。
ヤキの移住過程は、様々な先行研究で記述、考察されています。しかし、発表者水谷さんは、カリフォルニア大学バークレー校での在外研究において、上記の過程が新たな視点から解釈でき、従来語られてきたヤキの民族性についても再検討の余地があることを明らかにしつつあるそうです。
今回は、その研究結果の一部を発表して頂くと共に、他の研究分野の研究者や、研究以外の仕事に従事されている方々と、少数民族研究の社会的貢献について広く意見交換を行って頂きます。
……………………………………………………………………………

本フォーラムへの参加をご希望の方は、下についてご連絡をお願いします。
・氏名
・所属 (JSPS特別研究員、海外特別研究員の場合はその旨も)
・連絡先(E-mail等)

今後、本フォーラムでの発表をご希望の場合は、当センターまでご連絡下さい。

本件担当:飯田 裕一Yuichi Iida (Mr.)

第12回サイエンスフォーラムの開催を支援しました。

1 日時 2007年6月15日(金)
2 場所 Hilton Crystal City(Virginia)

6月15日(金)にJSPSワシントン研究連絡センターの主催により第12回サイエンスフォーラムが開催されました。サンフランシスコ研究連絡センターでは本フォーラムの開催支援を行いました。

詳細はこちら

JSPS若手研究者支援フォーラム発表希望者募集について

JSPSでは海外特別研究員、特別研究員という制度で若手研究者の方々を海外に送り出しています。現地での活動のサポートとして、サンフランシスコ研究連絡センターでは、「日本人研究者懇談会」を年二回開催し、ネットワーク形成を支援してきたところです。

この度、新たな試みとして、希望する若手研究者に発表の場を提供し、論文発表の練習や意見交換等を通じてその他研究活動をサポートすると共に、さらに研究者同士の交流を深めて頂く機会を提供する場、「若手研究者支援フォーラム(JSPS Forum for Young Researcher)」を開始することにしました。

興味がおあ りの方は、JSPS SF研究連絡センターまでご連絡下さい。
主催:日本学術振興会サンフランシスコ研究連絡センター

日時:不定期 1時間半~2時間程度

場所:日本学術振興会サンフランシスコ研究連絡センター 他

発表者:JSPS海外特別研究員、特別研究員その他若手研究者

発表形式・内容:発表者と相談の上決定

方法:

1.発表希望者とJSPS SF研究連絡センターで相談をし、日時、発表内容や形式を調整。

2.上記調整を踏まえてフォーラム案内を作成。

3.JSPSサンフランシスコ研究者から日本人研究者ネットワーク、JUNBA関係者に連絡するとともに、発表者個人からは各自のネットワークで連絡し、参加者を募る。

留意点:

※謝金はあ りません。交通費も本人負担でお願い致します。

※場所は基本的にサンフランシスコ研究連絡センターを予定していますが、場合によっては他の場所も検討可能ですので、ご相談下さい。

東北大学の米国事務所開所式およびフォーラムに参加しました。

1.期間 平成19年4月26日(木)~4月27日(金)
2.場所 San Mateo Marriott near the San Francisco Airport

4月26日、東北大学長をはじめ、宮城県知事、仙台市長及び東北大学米国事務所近隣の市長等が参加し、東北大学米国事務所開所式が盛大に行われました。また、4月27日には、国際イノベーションフォーラムが開催され、JSPSサンフランシスコ研究連絡センターは当地での東北大学の今後の活躍に期待し、両日とも参加しました。

第40回・北カリフォルニア桜祭りに出展しました。

当センターでは、4月14日(土)~15日(日)に開催された北カリフォルニア桜祭りのジャパンパビリオン内に出展し、センターの活動や日本の学術動向、本会フェローシッププログラムの広報活動を行いました。

cimg0985_2

Workshop for JSPS Fellowships at Stanford University

1.日時 平成19年3月12日(月)

2.訪問先 Auditorium, James H. Clark Center, Stanford University

詳細はこちら(PDF)

JUNBA: General Assembly Meeting 2007

Date:Wendnesday, March 7th, 2007 6:00 PM – 7:00 PM
Venue:Kyushu University California Office
Rinconada Hills Townhouse Complex Club House
100 Avenida Del Sol, Los Gatos, CA 95032 Google Map
Networking: 7:00 PM – 9:00 PM

メリーランド州警察からの注意喚起

車のヘッドライトがついていない車に対して、対向車などが自身のヘッドライトをアップダウンさせて「ライト点灯させましょう」と合図することを、「Courtesy flash」と言います。メリーランド州警察は、この Courtesy flash をするとギャングに撃たれる可能性があるので、無灯火の車を見ても Courtesy flash をしないように、と呼びかけています。

詳しくはこちらをご覧ください。

Gathering of JSPS Japanese Fellows

WHEN: January 26th (Friday), 2007 5:30pm – 7:30pm
LOCATION: Skyline Hotel, Penthouse Ballroom
725 10th Ave at 49th St., New York, NY

On January 26th, the JSPS San Francisco Office held the “6th Gathering of JSPS Japanese Fellows” in New York. Its purpose was to promote trans-disciplinary exchange among Japanese researchers working in the US and to deepen a sense of colleagueship while facilitating network building among them. Although it was such a cold day, 28 Japanese researchers brought together from all over the U.S. Some were fellows under JSPS’s “Postdoctoral Fellowships for Research Abroad” and “Research Fellowships for Young Scientists” programs, and others were invited Japanese scientists doing research in the US.

The meeting began with remarks by San Francisco Office director Dr. Seishi Takeda. After a toast, time was given to allow the participants to engage in free conversation. The participants were then asked to each introduce themselves and their research work. Though short, these brief introductions attracted the participants’ interests and the participants focused attentively. This added impetus to the conversation, on such subjects as where and what they had researched and their experiences living in the US and other countries, stimulated much of the networking. After their introductions, they continued to relax and chat with each other about their lives and research activities over food and drinks.

Some of the participants noted that this gathering party gave them the precious chance to meet researchers like them in different fields. Others said that they could make friends not only in the same universities but also in the different universities and exchange a variety of information among them.

We are sure that this gathering party was very useful and valuable to the participants and was successful as a whole.

2007_01_ny

The First JUNBA Academia Summit and Symposium

Date:January 11 and 12, 2007
Location: Consulate General of Japan in San Francisco
James H. Clark Center, Bio-X, Stanford University

The “First Academia Summit and Symposium” of the Japanese University Network in the Bay Area (JUNBA) was held on 11-12 January.

JUNBA comprises a network of Japanese universities with overseas offices in the San Francisco Bay Area. The consortium, which includes Japanese agencies, was organized to facilitate liaison among the member universities, while accelerating their internationalization initiatives. It also works to advance collaborative research and education between Japan and the US.

The Summit on the 11th began with remarks from JUNBA president Dr. Yoshikatsu Murooka and Mr. Makoto Yamanaka, Consul General of Japan in San Francisco, followed by a keynote speech from JSPS executive director Mr. Isao Kiso. The first session, titled “International Strategy by Each Participating University,” featured presentations by representatives of eight universities, followed by spirited discussions. The second session engaged the participants in an exchange of views on the universities’ internationalization approaches and in drafting a Summit Declaration on advancing and supporting collaborative education and research and university-industry cooperation in the Bay Area and across the wider United States. The Summit Declaration was announced at a reception held that evening at the official residence of the Consul General of Japan in San Francisco.

The Symposium venued at Stanford University on the 12th was themed “Nano-Material Science.” Nine researchers from the US and Japan reported on state-of-the-art developments in their respective countries, with the ensuing Q&A session spawning an energetic sharing of further information on research in the subject field. The concluding reception was held in a very relaxed atmosphere, conducive to a congenial exchange of views and the forming of new colleagueal networks among the participants.

JUNBA plays a uniquely significant role in promoting from its base in America the internationalization of Japanese higher education and research. In this endeavor, the JSPS San Francisco Office would like to continue to offer its encouragement and support.

場所:(サミット)在サンフランシスコ日本国総領事館会議室
(シンポジウム) James H. Clark Center, Bio-X, Stanford University
日時: 2007年1月11日(木)、12日(金)

詳細はこちら

UCバークレー校付近で発生した事件について

2006年12月22日(金)、夜9時前、UCバークレー校North Gateの西側の小道で、日本人研究者が二人組の少年に銃で脅され、財布(現金、カード類等)とラップトップのパソコンが盗まれるという事件が起きました。

幸い、日本人研究者に怪我などはありませんでした。

その他、UCバークレー付近で発生した事件については下記をご参照下さい。
http://police.berkeley.edu/crimealerts/2006/index.html

この地域に関わらず、アメリカで生活されている研究者の方々は、いつ何時このような事件に巻き込まれるかはわかりませんので、十分ご注意ください。

また、このような被害に遭われた方は当センターまでご連絡いただければ皆様への注意喚起として当センターホームページ上に情報を掲載させていただきたいと思いますのでお知らせいただければ幸いです。ご協力のほどよろしくお願いいたします。