米国の高等教育情報 2016年2月分、3月分を掲載しました

米国の高等教育情報 2016年2月分、3月分を掲載しました。

2016年2月

2016年3月

ニューズレター第39号を掲載しました

ニューズレター第39号を掲載しました。

こちらからPDFファイルでご覧いただけます。

vol39

米国の高等教育情報 12月分、1月分を掲載しました

米国の高等教育情報の12月分、1月分を掲載しました。

2016年1月

2015年12月

第31回海外派遣者懇談会および第11回在米大学教員交流会を開催しました

日時: 2016年1月30日(土) 午後1時30分~午後7時

場所: The Berkeley City Club (Ball room, Venetian room)

第31回JSPS海外派遣者懇談会および第11回在米大学教員交流会への多数のご参加、誠にありがとうございました。

今回のイベントでは、JSPSの人材育成事業(海外特別研究員、特別研究員等)のプログラムにより米国の大学・研究機関に派遣されている研究者を対象とする「海外派遣者懇談会」と、米国で活躍する日本の大学に所属の研究者を対象とする「在米大学教員交流会」を同時開催し、総勢約76名の研究者の方々にご参加いただき、過去最大規模で開催されました。

特別講演では、村山 斉教授(東京大学国際高等研究所カブリ数物連携宇宙研究機構長/UCバークレー)から「宇宙に終わりはあるか」と題し、宇宙を構成する未知の物質=暗黒物質に関係する最新の研究の詳細についてお話いただきました。

自己紹介・研究紹介及び質疑応答の時間では、参加者から発表者に多数の質問が寄せられました。またその後の懇親会でも、夕食をとりながら米国における研究活動、生活環境等に関する情報交換が活発に行なわれ、本イベントは研究分野を超えた意見交換、交流、ネットワークづくりの場として活用され、大変有意義な会となりました。

JSPSサンフランシスコ研究連絡センターでは、今後も在米研究者のネットワーク形成促進のため、定期的に交流会を開催する予定です。次回は第32回となる海外派遣者懇談会が2016年夏に開催予定です。

trim2_DSC03553

第15回在米大学職員研究会を開催しました

在米の日本の大学職員のネットワーキングを推進するべく、第15回在米大学職員研究会を開催しました。

日時:2016年1月29日(金)午後2時~午後7時
場所:JSPSサンフランシスコ研究連絡センター
対象:在米の大学職員等
参加者所属機関:鹿児島大学、関西学院大学、京都大学、京都工芸繊維大学、自然科学研究機構国立天文台、東京大学、東北大学、名古屋大学、名古屋工業大学、新潟大学、広島大学、文部科学省

今回は所属機関の研修制度により米国に滞在されている計13名の方にご参加いただきました。
講師から『職員の意識改革による大学の国際化』をテーマに講演をいただいた後、参加者間で、米国での経験を帰国後の業務にどのように活かすかについて議論していただきました。本研究会は、在米大学職員等のネットワーク形成及びSD(スタッフデベロップメント)の機会として非常に有意義な会となりました。

160129_15th Workshop

 

ニューズレター第38号を掲載しました

ニューズレター第38号を掲載しました。

こちらからPDFファイルでご覧いただけます。

NAFSA2015参加報告書を掲載しました

2015年5月に参加したNAFSA2015の参加報告書を作成しました。
こちらからご覧いただけます。

NAFSA2015 参加報告書

ニューズレター第37号を掲載しました

ニューズレター第37号を掲載しました。

こちらからPDFファイルでご覧いただけます。

第29回海外派遣者懇談会および第10回在米大学教員交流会を開催しました

1 日時: 2015年7月11日(金) 午前9時50分~午後5時00分

2 場所: カリフォルニア大学バークレー校 Doe図書館会議室

第29回JSPS海外派遣者懇談会および第10回在米大学教員交流会への多数のご参加、誠にありがとうございました。

今回のイベントでは、JSPSの人材育成事業(海外特別研究員、特別研究員等)のプログラムにより米国の大学・研究機関に派遣されている研究者を対象とする「海外派遣者懇談会」と、米国で活躍する日本の大学に所属の研究者を対象とする「在米大学教員交流会」を同時開催し、総勢33名の研究者の方々にご参加いただきました。

自己紹介・研究紹介及び質疑応答の時間では、参加者から発表者に多数の質問が寄せられました。また続く懇親会でも、昼食を取りながら米国における研究活動、生活環境等に関する情報交換が活発に行なわれました。また、Fixstars Solutions Inc.の浅原CEOをお招きし、ご自身のキャリアについてお話をいただきました。

その後のグループディスカッションでは「日本の研究力向上のために必要な支援とは?」をテーマとして、参加者の皆様に幅広く議論いただき、本イベントは研究分野を超えた意見交換、交流、ネットワークづくりの場として活用され、大変有意義な会となりました。

JSPSサンフランシスコ研究連絡センターでは、今後も在米研究者のネットワーク形成促進のため、定期的に交流会を開催する予定です。今後は第30回となる海外派遣者懇談会が2015年10月3日(土)に、JSPSワシントン研究連絡センターの主催によりワシントンDCにおいて開催 (問い合わせ先:info@jspsusa.org)されるほか、当センター主催で第30回海外派遣者懇談会・第11回在米大学教員交流会が今年度後半にバークレーで開催予定です。

 

photo

第14回在米大学職員研究会を開催しました

在米の日本の大学職員のネットワーキングを推進するべく、第14回在米大学職員研究会を開催しました。

日時:2015年5月27日(水)午後7時00分~午後9時00分
場所:ボストン市内(NAFSA 2015 Annual Conference会場近辺、マサチューセッツ州)
対象:在米の大学職員等
参加者所属機関:電気通信大学、九州大学、新潟大学、文部科学省、高エネルギー加速器研究機構、名古屋工業大学、京都大学

「カリフォルニア大学の比類なき特徴(自律的ガバナンスと機能別分化の効用)」を掲載しました

当センターの米国高等教育情報収集の一環として、カリフォルニア大学について調査を行い、報告書「カリフォルニア大学の比類なき特徴(自律的ガバナンスと機能別分化の効用)」を作成しました。
こちらからご覧いただけます。

「カリフォルニア大学の比類なき特徴(自律的ガバナンスと機能別分化の効用)」
report_Univ.California

カントリーレポートを掲載しました

中南米地域における学術の実情や最近の動向について調査を行い、カントリーレポートとしてまとめました。

「中南米各国における学術研究指標の国際比較(データブック)」
country_report_LatinAmerica

「新興国ブラジルの学術研究動向~サンパウロ州の学術振興機関・研究大学の躍進に注目して~」
country_report_Brasil

NAFSA2014参加報告書を掲載しました

2014年5月に参加したNAFSA2014の参加報告書を作成しました。
こちらからご覧いただけます。
NAFSA2014

ニューズレター第36号を掲載しました

ニューズレター第36号を掲載しました。
こちらからPDFファイルでご覧いただけます。

第28回海外派遣者懇談会および第9回在米大学教員交流会を開催しました。

1 日時  2015年3月6日(金)午後1時~午後8時

2 場所  カリフォルニア大学バークレー校 アラムナイハウス

第28回JSPS海外派遣者懇談会および第9回在米大学教員交流会への多数のご参加、誠にありがとうございました。

今回のイベントでは、JSPSの海外特別研究員、特別研究員、頭脳循環を加速する若手研究者戦略的海外派遣のプログラムにより米国の大学・研究機関に派遣されている研究者を対象とする「海外派遣者懇談会」と、米国で活躍する日本の大学に所属の研究者を対象とする「在米大学教員交流会」を同時開催し、総勢21名の研究者の方々にご参加いただきました。
またUJA(United Japanese researchers Abroad)から2名の講師にお越しいただき、UJAの活動内容や講師ご自身の米国での研究キャリアについてお話をいただきました。
参加研究者の方々には、お一人5分という短い時間ながら、充実した自己紹介および研究紹介プレゼンテーションと質疑応答を行っていただきました。その後のグループディスカッションでは「魅力的な研究環境とは」というテーマで、米国での研究生活をとおした様々な気付きを幅広く議論していただきました。本イベントは研究分野を超えた意見交換、交流、ネットワークづくりの場として活用され、大変有意義な会となりました。

JSPSサンフランシスコ研究連絡センターでは、今後も在米研究者のネットワーク形成を推進してまいります。
次回の海外派遣者懇談会は6月に、在米大学教員交流会は7月にそれぞれバークレーにて開催する予定です。

SONY DSC