ホーム » 学術動向関連 » 大学運営と負債-カリフォルニア大学の取組

  

大学運営と負債-カリフォルニア大学の取組

カリフォルニア大学(UC: University of California)では、大学で将来必要となる設備・人的資本ニーズに最善の財政的戦略をとっていくために、負債のマネジメントについて見直す動きがある。
理事会等での議論を経て、2007年1月には新戦略ができあがる予定である。

レビューは、下2つを中心に行われる。

(1) External debt strategy
UCの資本力(負債可能性)、証書や支払期限、利息のマネジメント、取りうる各種負債手段等
(2) Internal debt guidelines
標準化や各大学における負債限度の割り当て、資金調達可能性のガイドライン等

UCの理事は「負債はUCにおいて、最も大事な資金源である。よい戦略とは、注意深く資本的ニーズと負債リスクのバランスを取ることだ。」「我々は、サイエンスがどこに向かっているかを把握し、サイエンスのスーパースターが必要とする施設設備を提供すること、あるいは、優秀な研究者を失うリスクについて考える必要がある。お役所的な弊害や、プロジェクトへのGoサインまでに無駄な時間がかかってしまうようなことが無いよう、その障壁を取り除いていく必要がある。」等と述べている。

日本の大学も、負債を抱えること自体はあり得る話である。ただ、おそらくそれはネガティブなイメージであり、このような戦略的、将来的な視点から公にそれらを語る動きは無いだろう。

もちろん、日本と米国の文化の違いに依るところも大きいが、今後の世界的にダイナミックなサイエンス、アカデミックな動きに対応するためには、負債を生じるような“投資”のあり方も議論していく必要が出てくるのかもしれない。

参考:http://www.universityofcalifornia.edu/news/2006/sep25.html